2016年9月16日の発売からすぐに在庫切れとなったiPhone7/7Plus。色や容量によっては入荷までに1ヶ月以上かかるほどの人気ぶりです。
さて今回はそんなiPhone7/7Plusを購入したけど使い方がちょっと難しいという方や購入するか迷っている方、これから購入しようとしている方に「こんな時どうする?」というトラブル対処法をご紹介します!
iPhone7/7Plusが動かなくなってしまった時の対処法
iPhone7/7PlusではiPhoneユーザーが慣れ親しんだホームボタンが物理式からタッチ式に変更となりました。
そうなると気になるのが強制再起動の方法。
iPhone6sまでは「スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンを同時に10秒以上Appleロゴが表示されるまで押し続ける」ことで強制的に再起動することができました。
iPhone7/7Plusはホームボタンがタッチ式ですから動かなくなってしまったときにホームボタンを押せなくなるのではないか、動かなくなったときにどうしたら良いのかという疑問が生じるわけです。
ホームボタンがタッチ式に変更されたことでiPhone7/7Plusでは強制再起動の方法も変更となりました。
iPhone7/7Plusでは「スリープ/スリープ解除ボタンと音量を下げるボタンを同時に10秒以上Appleロゴが表示されるまで押し続ける」となりました。
ただしAppleのサポートページによるとこの方法は“最後の手段としてお試しください”との記載があります。完全に動かなくなってしまったときはこの方法で再起動するしかないでしょうが、動きが遅い場合などは通常の再起動の方法(スリープ/スリープ解除ボタンを長押ししてスライドを表示させる)を試した方が良いでしょうね。
iPhone7/7Plusが水に濡れてしまったときの対処法
iPhone7/7Plusから搭載されるようになった防塵・防水性能。IP67等級のiPhone7/7Plusでは“水深1.5mの水に30分水没しても水が侵入しない”という性能があります。
では実際にiPhone7/7Plusが水に濡れてしまったらそのまま放置しておいても良いのでしょうか。
Appleは下記のような対処法を公表しています。
- 柔らかいきれいな布で水を拭う
- 全てのケーブルを外す
- Lightningコネクタを下に向けた状態で手の上でiPhoneを軽く叩いて水を落とす
- 風通しの良い乾燥した場所に置く
- 充電する前に5時間以上乾燥させる
防水性能があるためある程度水に濡れてしまっても大丈夫とは言え、iPhone7/7Plusが水に濡れてしまった場合は細やかな対処が必要ですね。
iPhone7/7Plusを落としてしまった時の対処法
落として壊れてしまったら対処法も何もないわけですが、しかしiPhone7/7Plusは耐久性という点でも過去最高水準クラスであるようです。
とある実験では、iPhone6sが約1.5mの高さから落とすとディスプレイにヒビが入ったのに対して、iPhone7/7Plusは約3mの高さから落としてもディスプレイに異常がなかったようです。
ポケットや机から落とすということはあっても3mもの高さからiPhoneを落とすというシチュエーションはそうそうないでしょうから、落として壊すということは少なそうです。とは言っても落とさないのが一番ですけどね!
最後に
いかがでしたか。
トラブルが起きる前に対処法を知っていれば心強いもの。ぜひ参考にしてみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。